2025.06.24 | きなこの話
ミニきなこが好きなオモチャ
皆さん、こんにちは!
広報の"きなこ"です。
ミニきなこが居てくれると、新しい発見が沢山あります。
今回は、その1つをご紹介します。
子供のオモチャには本当に驚かされることがあります。
誰が考えたの?という不思議なデザインのオモチャ、
色合いや形も独特で、
大人には魅力は伝わってこないことが多いです。
「これ可愛い~!」と大人が思うオモチャより、
「変なデザイン!ナニコレ~?」と思うオモチャの方が
よく遊んでいたりします。
色合いも、可愛かったり無難だったりするものより、
変わった特徴があって、奇抜な色合いの物が人気。
不思議です(^^;)
私が幼稚園や小学校へ行っていた頃、
よく遊んでいたオモチャやゲームは何となく覚えていますが、
赤ちゃん~3歳ぐらいまでの記憶はほぼありません。
何かを考える時、
自分の経験や記憶をもとに考えることが多いと思うので...
小さい子供のオモチャを作る人の頭の中って、
どうなっているんだろう?、
どこからヒントを得て、どうやって想像して、
作っているんだろう?と凄く興味があります。
いつも(大人)の視点で物を見たり考えたりしていると
思い浮かばないようなものばかり。
きっと、柔軟な考え方で、
いろんな視点から物事を見ることのできる人が
作っているんだろうな~
子供のオモチャを開発する人は、
"相手の立場に立って想像する"プロなのかもしれませんね。
最初の頃は、可愛いオモチャを選んで買っていましたが、
少しずつミニきなこの気持ちになり、
変わったオモチャを買うようになりました。
どんどん、カラフルになるミニきなこのお部屋。
...が、最近は、オモチャより、
大人が使っているものに興味を持つように!
日々進化するミニきなこについていくのが必死です。
最近のお気に入りは、
私の使っているクリームの蓋を開け閉めすること、
ワンコの尻尾を掴んで振り回すことです。。。
ミニきなこの頭の中を覗いてみたい!!
たっくさんオモチャがあるのに、
いつも想像の斜め上をいくミニきなこなのでした。
ちなみに...ワンコは想像通り。
これ好きだろうなぁ~と思ったものが、
一番のお気に入りになります。
そういうところもまた可愛いのです。