ENTRY

2025.09.22 | 採用のお話

久しぶりの求人掲載(期間が空いてしまった理由)

皆さん、こんにちは!
広報の"きなこ"です。

 

前回の求人掲載から少し時間が空いてしまいましたが、
ようやく来週頃から、新たに求人を掲載します!

 

時間が空いてしまったのは、
採用活動の振り返りをしていたからです。

 

実は、私はこれまで、新卒採用の経験しかなく、
経験者採用は、アクロに入ってから初めて経験しました。

 

"同じ採用活動"と思っていましたが、
実際やってみると、全然違いました!
どちらもそれぞれの面白さ・難しさがありますが、
経験者採用は、勉強になることばかり。

 

毎回、新たな課題に直面します。
その度に、採用活動って難しいなぁと思うのです。

 

私は、アクロコネクトに入社する前、
営業の仕事をしていました。
営業の仕事は、
努力が結果に繋がった思える瞬間が多かったです。
周りから感謝してもらえたり、
"自分がいる意味"を感じられる瞬間も多かったのです。
長く営業をしていたせいか、
「努力=結果」、その感覚が染みついてしまっていました。

 

採用活動を始めて、
思うように結果に繋がらない事も多く、
結果が出ない現実に向き合うのが怖く、
逃げてしまっていました。

 

でも「このままではよくない」と思い、
思い切って、社内のメンバーに相談しました。
私にとっては、凄く勇気のいることだったのです。
でも、社内のメンバーは、私の話を真剣に聞いてくれた後、
一緒に考えてくれました。
そして、一緒に向き合ってくれたのです。

 

まずは一度、
入社してから今まで関わってきた採用活動について、
振り返りをすることにしました。

 

振り返りをする際、
客観的な意見が聞きたくて、色んな方に意見を貰いました。

 

その中で...旦那さんにも聞いてみたのです。
旦那さんは、私の頭の中には無かった答えをくれました。

 

いつも、そうなのです。
旦那さんに何かを相談すると、
私の想像しない(考えが及んでいない)答えをくれることが多く、
「あっそういう考えもあるんだ」と、新しい発見があり、
その考えに救われることが何度もありました。

 

私の考えは否定せず…
応募者の方の立場に立って意見を言ってくれました。
「なるほど!」と思うことが多々あって、
今の課題と、今後の方向性が少しずつ見えてきたのです。

 

その内容をもとに、社内で話し合い、
求人原稿の方向性をガラッと変えました。

 

今までは、私の思いが全面に出過ぎてしまい、
一方的な内容になっていた気がします。
応募者の方が知りたいことではなく、
"私の伝えたい事、知ってほしい事"ばかりを書いてしまっていました。
反省です。。。

 

今回は、私1人で原稿を考えるのではなく、
社内のメンバーと一緒に相談しながら
みんなの意見を取り入れて、原稿を作り上げました。
詳しくは、求人を見ていただけたらと思います!

 

 

迷った時、困った時、
周りに相談すると新しい発見や気づきがあります。
視野が狭くなっていると、見えないこともあります。
自分の正直な思い、本当の思いを人に話すのは勇気のいることですが、
いつも、相談してよかったと思えるのです。
私の周りに居てくれる人に感謝です。

 

 

掲載は、9月30日の予定です。
今回は、色んな意味でドキドキしています。

 

アクロコネクトの魅力が、より深く、
求職者の方に伝わることを願っています!